「修理後大公開! 静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝」展の各種チケット販売中です。
・【お得な前・後期セットチケット】
・11/30(日)開催【講演会 絵画修理の現在(いま)】
各種チケットのご購入はこちらから。
投稿者: editor_seikado
プレスリリース更新 国宝、仏像、26年度
最新の展覧会プレスリリースを更新いたしました。また、2026年度の展覧会予定が決定いたしました。どうぞご覧ください。
・2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催記念
修理後大公開!静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝
・たたかう仏像
・2026年度 静嘉堂文庫美術館 展覧会予定
静嘉堂文庫(世田谷区岡本)探検!
非公開の静嘉堂文庫内部を学芸員が解説。庭園もご案内します。
- 【日時】
- 2026年2月24日(火)、2月27日(金)
いずれも10:30~、14:30~ - 【集合場所】
- 静嘉堂文庫 噴水前(世田谷区岡本2-23-1)
- 【定員】
- 各回20名
- 【参加費】
- 本展入館料込み参加券(3000円)要予約
- 【お申込み方法】
- 追ってHPでお知らせします
担当学芸員による作品解説 スライドトーク
- 【日時】
- 2026年1月11日(日)、1月25日(日)、2月22日(日)、3月8日(日)
各日11:00〜/14:30~ - 【会場】
- 明治安田ヴィレッジ「明治安田ギャラリー」(東京都千代田区丸の内2-1-1 1階)
- 【定員】
- 各回40名
- 【協力】
- 明治安田ヴィレッジ
- 【お申込み方法】
- 当日整理券配布・当日入館券要(予約優先)
講演 「浄瑠璃寺旧蔵十二神将像は運慶作か」
- 【講師】
- 奥 健夫 氏(武蔵野美術大学教授)
- 【日時】
- 2026年2月14日(土)14:00~15:30
- 【会場】
- 明治安田ヴィレッジ「明治安田ホール」(東京都千代田区丸の内2-1-1 4階)
- 【参加費】
- 本展入館券込み参加券(1500円)要予約
- 【協力】
- 明治安田ヴィレッジ
- 【お申込み方法】
- 追ってHPにてお知らせいたします
2025年文庫見学募集開始
「東京文化財ウィーク 2025」の特別公開事業として、10月31日(金)に静嘉堂文庫の内部を公開します。詳細はこちら。
※上限に達したためお申し込みの受付は終了しました。
未来の国宝展 チケット販売中のお知らせ
10月4日(土)開幕「修理後大公開! 静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝」展のご入館チケット販売中です。
【お得な前・後期セットチケット】の販売と【アーティストワークショップ フォトモで重文・明治生命館!】のご予約も受け付けております。各種チケットの詳細はこちらをご覧ください。
一号館 セット券 販売予定枚数終了
【販売終了】夏休み丸の内ご近所企画「三菱一号館美術館&静嘉堂文庫美術館をめぐろう!チケット」の販売は終了いたしました。
担当学芸員による作品解説 スライドトーク
- 【日時】
- 10月26日(日)、11月22日(土)、12月7日(日)
各日11:00〜/14:30~ - 【会場】
- 明治安田ヴィレッジ「明治安田ギャラリー」(東京千代田区丸の内2-1-1 1階)
- 【参加費】
- 無料 ※ただし当日の入館券が必要です
- 【お申込み方法】
- 11:00の回、14:30の回、いずれも当日美術館受付でお申し込みください
- *各々10:00、13:30より美術館受付で整理券を配布します(先着順)
講演会「絵画修理の現在(いま)」
紙や絹に描かれ、掛軸などに装丁された東洋の絵画は、後世に守り伝えるために、約100年に一度は手当が必要です。本講座では、綿田稔氏に絵画修理の理念についてご講演いただいた後、文化財修理に携わる現場がどのような技術と工夫をもって修理しているのか、技術者、それを監督する文化財調査官、所有者、それぞれの立場から具体的に討議します。
- 【日時】
- 11月30日(日) 14:00〜16:00
- 【会場】
- 明治安田ヴィレッジ「明治安田ホール」
- 【基調講演】
- 綿田稔氏(文化庁主任文化財調査官)
- 【討論】
- 下田純平氏(株式会社半田九清堂)
- 宇和川史彦氏(株式会社半田九清堂)
- 司会:吉田恵理(当館学芸員)
- 【参加費】
- 無料ただし要本展入館券、要予約
- 【お申込み方法】
- お申込み受付:2025年10月4日(土) 10:00~ お申込みはこちら。